半年ぶりの更新と相成りました。
初冬まで、各種仕事に精を出しており、県内を頻繁に移動していました。
忙しいといっても夏休み等もちゃんと戴いておりました。
ネットについては、まぁ、うん、あれだよ・・・
話は変わりますが、1月に入り関東でも雪が降るなどして寒波が猛威を奮っていたのは記憶に新しいかと。
実はこの寒波を心待ちにしていました。
狙いは長野諏訪への小旅行。前々から御神渡を見に行きたいなぁと考えていたため、絶好の機会だと判断し、休みを申請、旅館を予約等々雪崩式に手配した次第です。
問題は宿をとった日に御神渡が見えるかどうか、こればかりは運次第。
ということで、1月24日~26日まで小旅行としゃれ込んできました。

(諏訪高島城から諏訪湖を望んで。20130124)
当日は天候に恵まれ、かなり遠くまで見渡すことができました。
高島城では御神渡の歴史等の展示があり、予習はばっちりです。
その後、手長神社へ。

手長彦を祀っており、御柱が各所に建っておりました。
隣が市立学校だったのは少々驚きましたが。
そのあとはお土産の配送等こまごまとしたことを片付けて初日は終了。
2日目
当日はあいにくの吹雪。
地元の人にとっては吹雪でなくただの雪なのかもしれませんが、関東在住にとっては吹雪なのです・・・。
当日朝7時半過ぎからですが、御神渡の拝観式がありました。
旅館を7時頃に出て、急いでバスに。

諏訪湖湖畔で拝観式に立ち会えました。
御神渡を見て今年の吉凶を占うとのこと。
当日限定の八釼神社のお守りと絵馬を購入し、雪の中ですが諏訪湖湖畔をほぼ半周歩いてきました。
こんな雪のなかでも鴨は元気でしたw。

その後八釼神社へ参拝。

時間がずれてしまい、吉凶の読み上げには間に合わなかったものの最後の祝詞の読み上げには間に合いました。
午前中にかなり歩きましたが、諏訪大社に行かないわけにはいかないとのことで、上社の本宮へ。
一部改築工事中ではありましたが無事参拝。

糸魚川の翡翠付のオミクジを購入したり、御柱を見て回ったり。
そのうち4時を回ってしまったので2日目終了です。
3日目は小雪のちらつくなか帰ることとなりました。

あ、あずさの座り心地は最高でした。
駅弁は釜飯。ごちそうさまでした。
まぁ、風邪引いたけどな。
とはいえ2泊3日の小旅行でしたが、目的も達成できたこともあり、非常に満足しています。
今度は富山の蜃気楼か奈良方面の熊野古道にでも行ってみたいと思っております。
追伸
高島城やらいろいろなところで諏訪姫のキャラクターグッズを売っておりました。
どうしてこうなった。
リンク ttp://www.pmoa.co.jp/suwahime/
PR